バスマティライスというインディカ米をFijiから持ってきていたので、今日炊いてみた。
このお米はFijiに滞在していた時、友人から譲り受けたもの。母は当然初めての体験。
なので食べさせてあげたくて日本に持って帰ってきた。炊き上がりは期待通り、パラパラとしてあっさりとしたお米。でもおいしい!
Uber Eatsでトムヤムクンスープをオーダーして一緒に食べたかったのだけど、
今日は配達員さん不在のため、断念。
冷凍保存して、次回のタイミングで食しようと思っている。楽しみ!
先日、横浜トリエンナーレ2020へ友人と2回に分けて観に行ってきた。
YokohamaTriennale-18September2020
YokohamaTriennale-02October2020
通称ヨコトリはテーマなどはとてもいいな、と思っている。良い作品も多数あった。
だけど、個人的には特にメイン会場の展示内容に毎回多少の消化不良を感じることがある。
今回もサブカル、エログロ(全然激しくはない)、ビデオ作品が多かった。
もちろん、これらの作品が悪いわけではないのだが、なんとなく、国際展示なので家族づれで楽しもうと思うと、思わずそういった作品に出くわすとしかもその数が多いと、かなりいたたまれなくなる。。というシチュエーションに置かれてしまう。。
事前にそういう系統のもが多数とどこかに記載してくれているとまた印象が違うのかな。。??
それから難解さを楽しむというのも、作品の良し悪しで楽しむレベルまでいかないものも多々あるのでは。。と感じる。
ただ、やっぱりBankARTはとても素晴らしく、今回は黄金町バザール、駅ART(馬車道しかみてないけど)もかなり楽しいものだった。
事前にどういう作品なのか、ある程度ツカミがあると印象が違うのかなー。。作品の数が多すぎて掴みきれないということもあるか。。なかなか難しい。(汗
でも、横浜の町に久しぶりに行けたので、こういう機会はとても有難いです!